blog

うつ病の人を支える側がダウンしないために

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Shared Img Thumb Paks Youkinibbq Tp V

うつ病の人を支える人は「頑張りすぎない」「自分を大事にする」

うつ病から回復するためには、何といっても本人の取り組みが重要ですが、それにも限界があります。

やはり、家族や友人など、身近な人のサポートが不可欠と言っていいでしょう。

そうは言っても、うつ病になった大切な人をしっかり支えてあげたいと思うあまりに頑張りすぎになってはいけません。

なぜなら、支える側の人が自分の限界を超えてしまい、うつ病になってダウンしてしまうケースもあるからです。

そのため、うつ病の人を支える側の人も、あまり頑張りすぎず、自分も大事にしてほしいのです。

そうは言っても、「じゃあ、どうやって?」「そんなことを言われても・・・」と思ってしまう人も少なくないでしょう。

「頑張りすぎない」とか「自分を大事にする」と言っても、何をどうすればいいのかわからないのも当然かもしれません。

そこで、今回はうつ病の人をサポートする人がダウンしないための心構えについて解説していきたいと思います。

うつ病の人をサポートするための心構え

「心構え」と言うと固く感じられるかもしれないので、「気の持ち方・心のあり方」といった感じで解釈していただければいいでしょう。

【心構え1~うつ病は「脳の病気」だという認識に立つ】

うつ病というのは、頑張りすぎて脳が疲れ果てて、正常に機能しなくなってしまった状態と考えていいでしょう。

身体を酷使し、疲れ切ってしまうと、身動きができなくなってしまうのと同じことです。

たとえば、気持ちのうえでは「あれをやろう!」と思ったとしても、それに対して脳は「今は動ける状態じゃない・・・」といったように、正常に働かず、動きたくても動けないということなのです。

したがって、うつ病の人の「甘え」や「なまけ」などではないのです。

本人は本気でどうにかしたいと思っているけれど、どうにもならない、どうすればいいのかわからない状態なのです。

このように、うつ病の症状は、自分で自分の行動や考えをコントロールできなくなるということなのです。

そこで重要となるのが、うつ病の人をサポートする側は、「うつ病は脳の病気である」という認識に立ち、そのうえで接することです。

そのため、過度に期待をかけたり、本人を責めたりするのは絶対に避けなければなりません。

たとえば、両脚に大けがして、普通に立って歩くことすらままならないような人に、「走って!」とか「急いで!」などと期待するのは、とても酷なことであり、本人もつらいことであるのはおわかりになるはずです。

もちろん、その両脚をけがしている人に対して、「なんで走らないの?」などと責めるようなこともしないはずです。

このように考えれば、うつ病とはどういう状態であるのか、また、どのように接すればいいのかが自ずとわかってくるのではないでしょうか。

誰しも人に対してストレスを感じるということがあります。そのようなときは、多くの場合、相手が自分の期待通り・思い通りに動いてくれない時なのです。

しかし、うつ病の人は周囲の期待通り・思い通りに動けなくなっているのです。

そして、うつ病の人をサポートする側が自分の心をコントロールするうえで必要なことは、うつ病というのは「脳の病気」であるという認識をしっかり持ち、必要以上に期待しないということなのです。

【心構え2~つらい気持ちやストレスを周りに言ってもいい】

うつ病の人をサポートする側は、「身内にうつ病患者がいるなんて人に言えない」と考え、その事実を隠そうとしたりすることがあります。

そして、すべてを自分だけで引き受けようとしてしまうのです。

また、「誰かに頼ってもどうしようもない」と考え、やはり、自分だけで抱え込んでしまうことも多くあります。

このように「自分が支えなければ」という思いは大変結構なことなのですが、ひとりで頑張りすぎた結果、自分も限界を超えてしまい、ダウンしてしまうというケースが少なくあません。

これはいわば「共倒れ」の状態であり、絶対に避けなければならない事態ですし、そもそも支える側がダウンしてしまっては本末転倒になってしまいます。

このようなことを避けるためには、うつ病の人をサポートしている中で感じるつらさや不安なことを一人で抱え込まずに、周りに発信し、協力を得るということが求められるのです。

そうです。孤軍奮闘なんか、する必要はないし、むしろ、してはいけないのです。

つらい思いや不安な気持ちを発信する方法としては、医療機関の職員や患者の支援団体に相談するという手があります。

その他、医療機関や支援団体に足を運ばなくても、自宅に居ながらにして、インターネット上の掲示板や相談用サイトに書き込むという方法もあります。

このように、つらい気持ちなどを発信(伝える)相手は、必ずしも、身内や友人といった身近な人・親しい人である必要はないのです。

何よりも大切なことは、自分が今抱えているつらい気持ちを吐き出すということなのです。

これは決して悪いことではなく、むしろ、絶対に必要なことなのです。

そして、吐き出すことによって、溜め込まないようにするということが大事なのです。

【心構え3~まず自分が健康であることが前提だと忘れない】

誰しも自分に余裕がないときというのは、他の人のことを考えることができにくくなるものです。

特に、うつ病の人をサポートするとなると、膨大なエネルギーを消費し、自分 自身が弱ってしまうことになります。

このように自分が弱った状態でうつ病の人をサポートしていると、いつしか自分までうつ病になり、ダウンしてしまう恐れがあります。

そうならないためには、まず自分自身が心身ともに健康であることが欠かせないのです。

以上のように、うつ病の人をサポートするうえでは、サポートする側もあらかじめ心得ておくべき重要な事項があるのです。

日本うつ病サポート協会のカウンセリングサロンクローバーでは、うつ病の人向けの相談やカウンセリングはもちろん、うつ病の人をサポートする側に必要な知識やスキルの提供を行っていますので、ぜひともご利用ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加